妊婦さん必見!出産時のいきみ方まとめー46話あとがき
妊娠出産の実体験を綴ったコミックエッセイ「久永家」も46話でようやくいきみ始めました。
せっかくなのでいきみ方についてまとめておきたいと思います。
簡単ですがいきみ方のポイント図解。
図解って言うか絵です。使い回しですみません。

→コミックエッセイ「久永家」46話
いろいろ調べても文字情報ばっかりで、絵で説明されてるのがあんまりないので
取り急ぎですが用意してみました。
ちょっとこの絵だと体が沿ってるように見えるかもしれませんが、
体をそらすと骨盤が狭くなってしまうので、上体を起こすような感じでいきむようにしてください。
妊娠中に力を入れると危険なため、練習する時はいきまないよう注意してください。
助産師さんがいきむ時に合図をしてくれる場合もあるようです。
とにかく助産師さんの言う通りにやれば大丈夫です(結論)。
「久永家」46話で描きましたが、私は助産師さんから「声を漏らさないようにしたほうがいい」と指導を受けました。
図には載せてませんが、これも参考までに頭に入れておくといいかも。
ちなみに「いきみ逃し」は解説してくれないの?という意見もあるかもしれないですね。
私はいきみ逃しを経験してないのでなんとも言えないんですよね…。
陣痛中に「いきみたい」という感覚がなかったので、
いきむ指示が出た時「あれ?もういきむの?」という感じでした。
いきみ逃しは肛門付近をテニスボールで押したりするのがよく知られている方法です。
いきむよりいきみ逃しの方が辛かったという人もいるので、
気になる方は調べてみてください。
参考:いきみ逃しのやり方
入院準備品としてテニスボールを用意しておくといいと書いてあったりしますが、
私が出産した病院には常備してありました。
機会があれば医師や助産師に訊いてみるのもいいかもしれませんね。
繰り返しになりますが、いきみ方に関してはイメージトレーニングしておくことをお勧めします。
やり方を勉強していても陣痛中に思い出して実行するのはなかなか難しいため、
実際にポーズをとってみて体に覚えさせましょう。
呼吸もやってみてください。
ですが、妊娠中に強くいきむのはお腹が張ったりして危険なので注意。
あくまでイメージトレーニングです。
予習しておくだけでだいぶ気持ちに余裕が生まれると思います。
いきむのは苦しいですが、正直いきむ段階に行くまでの方が長くて大変です。
人によっては数日かかったりするので。
いきむ指示が出たらあと少しで赤ちゃんに会えると思っていいんじゃないでしょうか。
出産を控えている方の参考になれば幸いです。
それから、現在電子書籍を販売しています!
興味のある方はどうぞ。
→コミックエッセイ「久永家①」好評発売中!
せっかくなのでいきみ方についてまとめておきたいと思います。
簡単ですがいきみ方のポイント図解。
図解って言うか絵です。使い回しですみません。

→コミックエッセイ「久永家」46話
いろいろ調べても文字情報ばっかりで、絵で説明されてるのがあんまりないので
取り急ぎですが用意してみました。
ちょっとこの絵だと体が沿ってるように見えるかもしれませんが、
体をそらすと骨盤が狭くなってしまうので、上体を起こすような感じでいきむようにしてください。
・いきむ時の呼吸
陣痛がきたら大きく息を吸って、便を出す時と同じようにいきんでください。
苦しくなったら息を吐いて、もう一度大きく吸っていきみます。
痛みがなくなったら吐いて深呼吸。
陣痛がきたら大きく息を吸って、便を出す時と同じようにいきんでください。
苦しくなったら息を吐いて、もう一度大きく吸っていきみます。
痛みがなくなったら吐いて深呼吸。
妊娠中に力を入れると危険なため、練習する時はいきまないよう注意してください。
助産師さんがいきむ時に合図をしてくれる場合もあるようです。
とにかく助産師さんの言う通りにやれば大丈夫です(結論)。
「久永家」46話で描きましたが、私は助産師さんから「声を漏らさないようにしたほうがいい」と指導を受けました。
図には載せてませんが、これも参考までに頭に入れておくといいかも。
ちなみに「いきみ逃し」は解説してくれないの?という意見もあるかもしれないですね。
・いきみ逃し
お産の最中、お母さんがいきみたくなった時にその感覚を逃すこと。
子宮口が全開になる前などにいきんでしまうと母子ともに悪影響があるため、
助産師の指示があるまでいきんではいけない。
お産の最中、お母さんがいきみたくなった時にその感覚を逃すこと。
子宮口が全開になる前などにいきんでしまうと母子ともに悪影響があるため、
助産師の指示があるまでいきんではいけない。
私はいきみ逃しを経験してないのでなんとも言えないんですよね…。
陣痛中に「いきみたい」という感覚がなかったので、
いきむ指示が出た時「あれ?もういきむの?」という感じでした。
いきみ逃しは肛門付近をテニスボールで押したりするのがよく知られている方法です。
いきむよりいきみ逃しの方が辛かったという人もいるので、
気になる方は調べてみてください。
参考:いきみ逃しのやり方
入院準備品としてテニスボールを用意しておくといいと書いてあったりしますが、
私が出産した病院には常備してありました。
機会があれば医師や助産師に訊いてみるのもいいかもしれませんね。
繰り返しになりますが、いきみ方に関してはイメージトレーニングしておくことをお勧めします。
やり方を勉強していても陣痛中に思い出して実行するのはなかなか難しいため、
実際にポーズをとってみて体に覚えさせましょう。
呼吸もやってみてください。
ですが、妊娠中に強くいきむのはお腹が張ったりして危険なので注意。
あくまでイメージトレーニングです。
予習しておくだけでだいぶ気持ちに余裕が生まれると思います。
いきむのは苦しいですが、正直いきむ段階に行くまでの方が長くて大変です。
人によっては数日かかったりするので。
いきむ指示が出たらあと少しで赤ちゃんに会えると思っていいんじゃないでしょうか。
出産を控えている方の参考になれば幸いです。
それから、現在電子書籍を販売しています!
興味のある方はどうぞ。
→コミックエッセイ「久永家①」好評発売中!
- 関連記事
-
- 出産時に歯を食いしばるとよくない理由_48話あとがき
- 出産でいきんでたら赤子じゃなくてう○こ出た ー47話あとがき
- 妊婦さん必見!出産時のいきみ方まとめー46話あとがき
- 出産で辛いのはお母さんだけじゃない -「久永家」45話あとがき-
- 陣痛が辛い時の呼吸法といきむ時のポイント ー44話あとがきー
スポンサーリンク